2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 tomnaka624 歴史探訪 法隆寺金堂釈迦三尊像 「新美の巨人たち」(テレビ大阪放送)から 新型コロナウイルスの影響で、不要不急の外出はできない状況が続いており、私自身の歴史探訪も控えておりましところ、3月22日テレビ大阪で放映された「新美の巨人たち」の中で、法隆寺がと […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 tomnaka624 歴史探訪 越後の村上城 先日、新潟の朱鷺メッセで行われた学会に研修医セミナーがあり、ファシリテーターとしてグループワークなど研修医の相手をしてきました。そのあと、新潟市街から足をのばして私の好きな城をめぐってきました。今回訪れた村上城跡は、山形 […]
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 tomnaka624 歴史探訪 森鴎外の高瀬舟 高瀬川の開削と高瀬舟の概要については、歴史探訪のカテゴリーで先日採りあげました。もともと高瀬川が開削されたのは、商業都市として栄えた大坂に集まった木材を、淀川を経由して伏見へ運び、そこで荷揚げして積み替えられて、伏見から […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 tomnaka624 歴史探訪 高瀬川を眺めながら 京都の街中には広い鴨川という一級河川が南北に流れています。その川に沿って西に木屋町通という細い道が走行し、これに沿って小さな浅い川が流れています。これが高瀬川です。これはもともと自然にあった川ではなく、秀吉から家康の時代 […]
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月2日 tomnaka624 歴史探訪 壇の浦の戦いをしのんで 前回の歴史探訪でご紹介しましたみもすそ川公園には砲台のほかに平安時代末期1185年の壇の浦の戦いのシーンを彫刻した銅像があります。ひとつは源平合戦のヒーローとして知られる源義経の像、もうひとつは平家側で優秀な武将とされて […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月18日 tomnaka624 歴史探訪 関門海峡の長州砲 先日、下関で学会があり、学会終了後に週末を使って下関を旅行してきました。本州と九州を結ぶ関門橋があるのはご存知と思いますが、その橋のたもとを走る一般道のそばにみもすそ川公園という小さな広場があります。ここは、平家が滅ん […]