2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 tomnaka624 医療 1手先、2手先を読み抜く力 これまで私は多くの研修医の先生から症例の相談を受けてきましたが、「看護師さんから血圧低いと報告されたのですがどうしましょう」、とか、「尿が少ないですがどうしましょう」、とか相談されることが多いです。これを受けて、研修医の […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 tomnaka624 歴史探訪 平安京の応天門 はじめに 医療現場では、些細なことがもととなって患者や家族に悪い印象をもたれ、あとあとの診療に大きくひびく結果になるという場面があります。医療に限らず最初は小さなことと思っていても、大きなことにつながることは誰もが経験し […]
2020年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 tomnaka624 医療 病魔大王の戦国武将討伐 第2話 年間4話の予定となっていたシリーズですが、早いもので第2話の投稿の時期にきてしまいました。今回は駿河の守護大名から戦国大名へとのしあがった今川義元の話です。 戦国時代に駿河の国は、室町幕府から守護に任命された今川氏が治め […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 tomnaka624 医療 清水の舞台から飛び降りる 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、外出も自粛している昨今の状況です。自宅でたまにやっているペーパーナノで清水寺を作ってみました。完成したものをよくみるとひとつひとつのパーツが不ぞろいで、写真にとって拡大すると何とも […]
2020年4月6日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 tomnaka624 歴史探訪 法隆寺金堂釈迦三尊像 「新美の巨人たち」(テレビ大阪放送)から 新型コロナウイルスの影響で、不要不急の外出はできない状況が続いており、私自身の歴史探訪も控えておりましところ、3月22日テレビ大阪で放映された「新美の巨人たち」の中で、法隆寺がと […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 tomnaka624 医療 病魔大王の戦国武将討伐 第1話 勤務先の病院から年4回の連載物を依頼されました。どんなものでもよかったのですが、どうせなら一度小説に挑戦しようと思い、歴史好き内科勤務医が医療のアドバイス付きで、コミック時代劇に仕立てました。ある程度は、史実に矛盾しない […]
2020年2月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月11日 tomnaka624 歴史探訪 越後の村上城 先日、新潟の朱鷺メッセで行われた学会に研修医セミナーがあり、ファシリテーターとしてグループワークなど研修医の相手をしてきました。そのあと、新潟市街から足をのばして私の好きな城をめぐってきました。今回訪れた村上城跡は、山形 […]
2020年1月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月15日 tomnaka624 歴史探訪 森鴎外の高瀬舟 高瀬川の開削と高瀬舟の概要については、歴史探訪のカテゴリーで先日採りあげました。もともと高瀬川が開削されたのは、商業都市として栄えた大坂に集まった木材を、淀川を経由して伏見へ運び、そこで荷揚げして積み替えられて、伏見から […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月21日 tomnaka624 歴史探訪 高瀬川を眺めながら 京都の街中には広い鴨川という一級河川が南北に流れています。その川に沿って西に木屋町通という細い道が走行し、これに沿って小さな浅い川が流れています。これが高瀬川です。これはもともと自然にあった川ではなく、秀吉から家康の時代 […]
2019年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月2日 tomnaka624 歴史探訪 壇の浦の戦いをしのんで 前回の歴史探訪でご紹介しましたみもすそ川公園には砲台のほかに平安時代末期1185年の壇の浦の戦いのシーンを彫刻した銅像があります。ひとつは源平合戦のヒーローとして知られる源義経の像、もうひとつは平家側で優秀な武将とされて […]