2020年2月24日 / 最終更新日時 : 2020年2月24日 tomnaka624 医療 医師としての今があることの奇跡 どれだけの時間がたったかわかりませんが、今から46億年前に地球は誕生しました。海ができ陸ができ微生物から植物、動物が生まれ、恐竜の時代などを経て650万年前に人類の祖先が誕生しました。人類は猿人、原人、旧人、と進化し、1 […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 tomnaka624 医療 病魔大王の戦国武将討伐 第1話 勤務先の病院から年4回の連載物を依頼されました。どんなものでもよかったのですが、どうせなら一度小説に挑戦しようと思い、歴史好き内科勤務医が医療のアドバイス付きで、コミック時代劇に仕立てました。ある程度は、史実に矛盾しない […]
2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2020年1月13日 tomnaka624 医療 研修医時代の小さな思い出 30年前、私が研修医2年目の時のことである。激しい心窩部痛で発症した症例を受けもって上級医の先生が悩んでおられた。入院時には激しい心窩部痛と高熱があり、炎症反応も高度上昇、内視鏡検査をすると多発する出血性びらんの所見のみ […]
2020年1月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月2日 tomnaka624 医療 AI(artificial intelligence;人工知能)の時代 先日、AI問診というソフトを電子カルテに導入し、病院内で話題となりました。初診時に病名がわからない時点で、医師が最初にやる作業は問診です。今日は、どのようなことで受診されましたか?いつ頃からそのような症状がありますか?、 […]
2019年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年1月18日 tomnaka624 医療 日々の医療でつれづれなるままに 昭和63年に医師となり、内科の分野が専門医制度などの影響もあってどんどん専門領域化していくなかで、私自身は肝疾患を中心に消化器疾患の専門診療にあたってきました。しかし一方では、専門バカにならず、総合内科医として地域医療に […]